けんじゃバーゼラルド

制作:2021年4月頃
アップデート:2023年5月頃
アホ毛追加:2025年2月頃

そうりょラプターちゃんの制作が終わりに差し掛かった頃、どこからともなく不思議な声が聞こえてくる。「バーゼラルドを賢者にしなさい…」と。イメージにぴったりだし、仲間がいたほうが楽しいし、何より賢者さんも好きデザインだし。

というわけでそうりょラプターちゃん制作後にすぐ作り始めました。
最初はまだメガミ版バーゼが発売される前なので、らくしょーだねっ!することに。後にメガミ版と比較してみたら同じくらいのサイズ感でした。(ついでにアイデカールはゼルフィカールのものなので、厳密にはバーゼではないのかもしれない…)
一応「アニメ版FAガール世界でバーゼラルドが一般発売されたのをもとに改造した子」という設定としています。劇中でひらがなしか書けてなかったので「けんじゃばーぜ」が個体名としています。

配管テープでスカート制作は一度やってみたかったものの、折り目部分を作るのが案の定大変でした。
コンパスカッターで配管テープを扇状に切る→折り目の基準になるプラ板の治具作る→治具を挟みながら配管テープを曲げつつ接着する…という流れで制作。ウエスト部分はちょっと細めに作って接着後に切って合わせてます。
おみ足は素肌が正解なのだけど、素肌はちょっとえっちすぎるな…と思ってニーハイになりました。
マントは配管テープでそれっぽくしてますが、どうしても塗装剥げに勝てないので良い方法を知りたい…
サークレット部分はプラ板で基礎の形つくってからヘアアイロンで曲げ、これを巻いています。後頭部でネオジム接着。
初代は薄めに作って物理的にはめていたんですが、ブンドド中に音もなく砕け散りました。強度をもたせるならいっそレジン製のほうが良い気がする。

その後、ブンドドしてたらサークレットが壊れてしまったので頭部を換装→胸の部分が壊れてしまったので胴体もメガミ版に換装。なので実質2回作っていたりする。テセウスのバーゼラルド…
マントとスカートもだいぶボロボロになってきてしまったので作り直してあげたいが、ここを作り直したら完全に2作目になります。

アニメのばーぜちゃんは賢い子だったので最初から賢者であって欲しいのだけど、HD-2D版遊ぶ上でシステムの壁には勝てなかったので遊び人スタートでした。
旅人組はロマリア到着~船入手くらいの駆け出し冒険者をイメージしているのですが、実際にはこの辺りずっと遊んでました。
いざ賢者になって以降はめちゃめちゃ忙しい日々を送ることになり…最終的に道中はイオナズン連打、ボス戦では補助魔法に回復に時々攻撃と、こんな負担大きかったっけってなりました。

最初のRPGガールでは記念参加させてもらいました。
構造上ブンドドしやすくキャラクター的にも動かしやすいので、私の中で半ばマスコット枠。ネームバリューに乗っかているとも言う。

▼使用させていただいたもの

杖:つくも堂さん

▼参加企画

RPGガール
募集ツイート

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!