
イベント「ダーウィンフレンズ」参加。
生き物擬人化キャラをつくろう!というイベントで、動物擬人化は他の人と被りそうだしモチーフが難しいな…と思って植物の擬人化を考えることに。というのも、普段創作する子の名前にお花の名前をつけることが多いので、今回は逆で行こうといった感じ。
ではどの植物を…と考えた際、我が家の自転車置場にひっそり居たたんぽぽが目についたので、これだと言うことでたんぽぽちゃんの制作が決定します。ワタッコ属好きだし。
暖かくなると色んなところに現れるし、さらに風に乗って色んなところにお出かけするし…ということで、戦う女の子とかではなくお散歩が大好きな子、というイメージに。
参加に当たってモチーフとなる属名も設定するのですが、モチーフはセイヨウタンポポとしました。ちょこっと調べてみると都市部にいるのがセイヨウタンポポ、土の上にいるのがカントウタンポポやカンサイタンポポなどの日本種のようで、棲み分けされているようです(違ったらすまん)。首元にふさふさがあるのがセイヨウタンポポの特徴。
お名前はイタリア語で春風です。
ベースはメガミ、袖はヴェルルッタです。リツカのスカートを改装して腰に嵌められるようにしつつ、水着まどかのサンダルを改修しています。暖かくなってきてからお出かけする格好といった感じで、日傘は綿毛のイメージです。
キャラ付けの設定はデレマスの楽曲、散歩カメラに引っ張られています。歌ってる藍子ちゃんの衣装モチーフはひまわりだった気がするけれど。
身近な植物モチーフだし、せっかくだからお外で実物と一緒に並んで撮ってあげたい!とは考えていたんですが、企画の募集が4月頭、思いついたのが4月末くらい…ということでタイムアタックに。締切も6月末とかだったし。
結局完成したのが6月後半くらいで、奇跡的に雨の降っていない土日があったので朝早くから川辺へお出かけ。一縷の望みを託しましたが、流石に花が咲いている子はおらず…と思ったものの、綿毛の子はちょこちょこ見かけました。ちょっと惜しい感じですが、一緒に記念撮影できました。野良猫ちゃんとも一緒にぱしゃり。
でもやっぱり咲いてるたんぽぽと一緒に写してあげたかったので、1年後の春に再び川辺へ。ページトップの写真はその時のものです。お外撮影楽しかったので、またやりたいな…とは思うんですが、人目が気になるんですよね。他の皆さんはどうされているのかしら…
ところでたんぽぽは揚げ物にされたりコーヒーにされたりする地域もあるようです。参加イベント内だとウマの子も多く見かけましたが…食べちゃだめですよ?
※コメントは最大500文字、5回まで送信できます