
制作:2021年2月頃
「配管テープ工作」が確立してきた時期(のはず)で、買うだけ買ったものの特に使い道が思いつかず。そんな2020年末頃にDQ11Sを遊んでて、終盤に差し掛かった頃にふと「僧侶さんの前掛け配管テープで作れそうじゃない?」と思いつき、たまたま素体で飾られていたラプターちゃんに白羽の矢が立つのであった。
この後5月にHD-2D版DQ3が発表されるのだけど、当然ながら制作時点でそんなことを知る由もなく。完全に思いつきで作り始めたので単発制作のつもりでした。
なんでヒーラー枠がラプターなの?って聞かれたら「たまたま可愛い子が居たので…」というのが真相なのである。でも似合う。
そんな制作なので個体名も「そうりょラプター」。ラプターちゃん自身が漢字で僧侶とは書けなさそうなのでひらがな表記です。
イメージ的にはベホイミが使えるようになったくらいの駆け出し僧侶ちゃんです。HD-2D版で遊んだ時は忙しい回復役になってました。
実はHD-2D版以前のデザインとしても間違ってて、本来は帽子の部分に青い珠が入っているのが正しいデザイン。11のモブとかは十字ではなく逆Y字になっています。記憶の中では珠が入ってない帽子だったのですが、塗装前にデザイン確認したら違うことに気づきました。ただ、前述の通り思いつきで制作したのであまり気にせずそのままにしました。再現モノ…と言えるんだろうか。
HD-2D版はまた違うデザインになってましたが、そのうち改修したいところではある。
配管テープ工作としては単純なものの、故にすごく上手く使えてる気がする。塗装剥げの心配も無いし。
この頃はマスキングに自信が無さすぎて3着分くらい作って良個体を選ぶ…という方法を取っていました。配管テープ自体は1個買えば工作には困らない量なので…
帽子はプラ板でお手軽工作。グローブが思いつかなかったのでエーデルワイスのものを使っています。本当は黄色いグローブなんだよね。
僧侶さんと言えば横乳な気がするので(諸説あり)、元々のラプターよりレベルアップさせています。
最初はアルナイルロッド装備でしたが、つくも堂さんの杖を発見して装備変更しています。それからいのう商店さんで買った金のロザリオも後から装備したもの。こちらは作者さまが誰だか控えそびれてしまった…
杖の持ち手部分が3mmじゃないので少し構えにくいんだけど、見た目の可愛さが全てを優先されるのだ。
ラプターちゃんって人によってイメージが違う気がしていて、表情パーツの泣き顔に引っ張られる人、ジト目に引っ張られる人と別れそうな気がします(あと隊長な人)。
自分のイメージだと笑顔パーツのふわふわ顔がすきなので、心優しい愛されマスコット枠の子なイメージ。
配管テープが邪魔しないのでブンドド適正が高く、ばーぜちゃんと並んで遊びやすいので一緒に置いておくことが多いです。旅人組古参ながらたくさん遊んだ気がする。
帽子と前掛けを現代版に直しても良いかな…と思いつつ現在に至ります。結構ダメージを負ってるはずなのだ
▼使用させていただいたもの
杖:つくも堂さん
※コメントは最大500文字、5回まで送信できます