スズラン

 

制作:2022年10月頃

「出撃コストの低い子を作ろう」というテーマで作り始めた子。
この頃段々とミキシングには慣れてきたものの、どんどん盛っていって大型化しちゃうな…ということで盛らないミキシングを狙いました。体感ではカッコよく盛られている作品はウケが良い気がしますが(作業量的にもスゴさが分かりやすいというのもありそう)、個人的にはこのくらいのやつも好きです。
脚パーツすっきりしてるのが好きなので素体の脚使いがち。

マジカルバーゼの余剰になる肌色お腹パーツとかをベースに、いままでミキシングで使った子の余ったパーツから制作しています。装備品も色んなところから集めたもの。そう言う意味でもコストは低めかも。
雰囲気としては機動力を重視した前期主人公機のイメージで、どことなくエールストライクを目指してたような気がする。機動性を求めて軽装で、うちでは珍しいお腹の見える子です。

作成コストも低くなるので、代わりに(この頃にしては)塗装を頑張った…はず。
肌色お腹パーツ使うなら…ということで、ちょっと陰影を入れてみたり、脚はほんのり透け感のある感じに。素体部分でいろんな表現試すのは楽しいよね。
透けすけなやつ自体はとても好きなのですが、健全な創作を心がけているので中々機会が訪れないのですが…そんなこと言ってると技法が身につかないのではなかろうか。
アイデカールはRー66さんのランサー用を初使用。他の方が使っている作品を見て「いつか自分も使いたい」とずっと思っていたもので、作業中や撮影中に「顔が良いな…」ってずっと言っていました。

シャドウ(であってる?)はメカ部分にも入れたけど、正直よく分からん…となった。こっちそこまでノリノリでもなかったような。
また、装備にバーゼのセグメントライフルを使っていますが、プラ板貼ってディティールアップを図っていますが、これもあんまり分かってなくて後に再チャレンジはしていません。ガンプラとかだとよく見る手法だけど、美プラだとあんまり見ない気がする。
メカ部分にデカール貼ったりするのにも少しずつ慣れてきた頃で、これは作業コストという面で見れば負担増な部分かもしれない。

▼使用させていただいたもの

アイデカール:R-66さん

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!