
特にやることのなかった休日に手持ちのパーツで遊んでたら楽しくなった結果、自分の中でかなりの高得点を叩き出した子。突撃系重装騎士の子です。
スラスターを全開に突撃し、至近距離でガンランスをぶっ放すのが基本戦法。
九尾さんのスカートパーツ(ラピッドレイダーのカウルとかのやつ)を肩から装備するやつ、前々からずっとやりたかったので綺麗に収まった形です。
下半身はスカートアーマー、左手にはランサーの大盾、重装でも無理矢理飛ばすための推進器とそのためのプロペラントタンク…とやりたい放題し、つけた名が「オーバーバレットナイツ」。既存のバレットナイツを凌駕する…!みたいな。
アイデカールはR-66さんのもの。柔らか表情からキリッとした表情もできて頼れる騎士感がより強く。絶版になってしまったのが悲しい…
…とドカ盛りしたんだけど、本体はほぼ赤ずきんちゃんです。実はバレットナイツ要素は頭部と盾だけ。
何をもって「○○です」とするのか問題に各地のマスターは頭を悩ませているかと思われますが、この第一印象ならバレットナイツを称しても良いと思うのでうちの子はバレットナイツです。
そんなことはさておき、色々くっつけた割にすごくまとまったと自負できる子。末広がりなシルエットが好きなのですが、上手くアーマー内に収まっていると思います。
この頃ガイアノーツの偏光パール塗料が発売された頃で、それに合わせて装備部分はメタリックで塗装。元々「全部つや消しでいいじゃん」派だったのですが、この子を通してメタリック系も良いな…というのに目覚めました。
勢いに乗ってあんまりやってこなかった各種デカールを貼ってみたり、ちょこっとスミ入れをしてみたりしています。この子のおかげで大きくレベルアップできたはず。なごフェスに参加した時に「この子見たよ!」って言ってくれる方がいてとても嬉しかったです。
ちなみにニーハイ部分の塗装を頑張っていて、ほんのり透けてる感を出した…のだけど、基本的に見えません。
元々のランサーたちからして盾を保持するにはサブアームが必須のため、こちらも盾用のサブアームを採用しています。
ガンランスはMSGそのまんまなのですが、塗り分けが上手くできたおかげで元からの専用装備感があるような。ちなみに黒い部分だけ水性ホビーを使っています。塗り分けに失敗してもマジックリンで落とせて安心。
ランサーのモノを使う案もありましたが、でかすぎんだろ…でこちらになりました。
ある意味設定通り、そして見た目の通り「重い」のが難点で、ブンドド写真を撮るのが大変。「ちょっと動かす」とかやりたい場合に「ちょっと」じゃないんですよね。
装備自体は背中の3ミリ穴だけで固定しているため、実は一度折れています。補修自体は問題なく置き換えられました。
▼描いていただいたもの

さむ らいと先生から。カモミールちゃん他過去作の子たちまで…!
デフォルメ絵すきなので可愛らしく描いていただいてめちゃめちゃ嬉しかったです。
▼使用させていただいたもの
アイデカール:R-66さん
※コメントは最大500文字、5回まで送信できます