アウラーレ

艦船ガール観艦式2023参加艦。

「海の都の物語」を読んで以降、どうしてもやりたかったのがヴェネツィアのガレー船。
問題は船長や提督、元首の名は伝わっていても船名は見つからないところ。ヴェネツィア率いる第四回十字軍に「楽園」「巡礼者」なる船が参加してるんだけど、この2隻は帆船だし。

なので、特定の船をベースにする…というのは早々に諦めて、ふんわりとした擬人化というイメージに。「ヴェネツィアのガレー商船の子」というそのままなイメージで制作することに。ガレー商船は時に戦闘艦(艦?)となるので、他の子と並んでも問題あるまい。
ガレー船、というだけだと範囲が広すぎるので、中世初期~近世までカルロ・ゼノに率いられてキオッジャの戦いに参加した14世紀後半の子、という構想です。伝わるのかこれ。
まだ海戦に大砲が用いられていない(キオッジャの戦いでは初めて陸上に向けての砲撃として使われたようですが)、白兵戦で決着をつける…というのが過去の話なのも分かっている子。

盛期のガレー船は全長40mというのが標準なので当然のように幼女ですが、中身はロリババア。商売上お金にはうるさいけれど販売価格は適正。また、ヴェネツィア本島で路地に迷い込むと案内してくれます。たぶん有料だけど。
一攫千金よりも安定した販路を形成することを好み、ロリ声でどうじゃ、お土産を買っていかんか?とか言ってくるはず。
名前はヴェネト語で金めっき…で合ってるはず(イタリア語のサイトを翻訳しながら見たからちょっと自信がない)。本人が金を生む訳では無いが、金をもたらす…というイメージです。

マジカルバーゼの余剰パーツ等をベースに、ワンピースはパテで製作。表面処理が大変だった記憶。
前髪はちょっと怪しい雰囲気にしたかったので自分の中では珍しくメカクレ。フレズのものを移植しています。
アイデカールはあおのジト目系を使っています。あおが使えばドヤ顔感ある表情パーツになるのに対して、こちらは胡散臭い感が出てよき。
旗はどうにもならないのでお子様ランチ製法です。
ガレー船のプラモデルは見たことが無いので、船体は自作。
船体は低めにできるように、また風のある時は三角帆で航行するように…としています。櫂を使う時は妖精さんが何とかしてくれる。
この櫂の存在によって展開すると横幅がとんでもないことになるのが難点ではある…が、それ以上に自分が見たいので何も問題ない。元々のガレー船自体は小柄なはずなのだけど、今まで作ってきた子の中で一番スペースをとる子になってしまった。

…でもやっぱりもう一回くらいガレー船やりたい。

▼参加企画
艦船ガール観艦式2023
募集ツイート

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!