アプリチアちゃんが完成しました。もうすぐじめじめする季節ですが、太陽イメージな明るい子です。
引っ越しして作業スペース作って…と4月〜GWにかけて何も動けず、作り始めたのはGW開けてからでした。3週間くらいで完成まで持っていったのは個人的にはかなり早め。
もちろんパーツ数が少ないし、自作パーツとかも無いから…というのが早かった理由な気はする。
以下製作のあれこれ。
工作の話
当初はパラディンさんをベースに考えていたものの、途中でぷにもふ化。ほぼトゥですが、ちょこちょこジャンクパーツからくっつけています。
元々のデザインからビキニアーマーっぽくしても良いな…とは思ったんですが、健全度を上げてスカートを履いてもらいました。バスタードール組のスカートはそのままだと嵌まらないので、スカートの内側をデザインナイフでカットしてます。
パンツ部分もそのままでは入らないので、ぷにもふのパーツをカットしてネオジムを装着。関節側にスチールテープを貼って固定する形にしています。ふとももの構造上ずり落ちてこないので安心。

結局チラ見えしがちなので健全度が上がったかは分からないけど…
胸元のリボンはMSGのやつをやはりネオジムで固定。アイリスちゃんでも同じことをやったので信頼のおける形。
髪飾りも同様で、髪パーツ側にネオジムを入れ、向日葵の裏側にスチールテープです。
ここまで書いてネオジム工作多用してるんだな…って気づきました。軸を固定しなくて良いから楽なのよね。
靴だけパテで埋めてます。元のデザインだとちっちゃい装甲みたいなのがついてるんですが、パーツ隠しに遭ったので…って言うしょうもない理由。
アイデカールはトゥのものですが、元気っ子系にしたかったので眉だけマオから持ってきています。

作業途中のやつ。トゥのアイデカール、目が開いてるやつだと全然印象が違います。
戦闘モードで眼が赤くなるのは元々のデカールに付属してる数の制約から。個人的にはフェイスパーツはたくさん欲しいのだけど、視線違いで1個ずつしか付属してないので…
多々買いすれば良いんだろうけど、本体やMSGと違ってデカールはその後の使い回し機会が少ないし…悩ましい。
それはさておき、肉球デカールとかも貼ってあげれば良かったなとつや消しを吹いてから気づきました。
配色とか塗装の話
アイリスちゃんの対になる子なら…と、太陽イメージの子にするのは工作途中で決定。ネコチャンは暖かい場所が好きですからね。
実家の猫さまも例に漏れず暖かい場所に居座りがちなんですが、夏場になるとわざわざエアコンついてる部屋から出て廊下で寝てるので心配になる。
それはさておき、配色イメージも赤白系と早々に決まりました。

まだトゥがベースだった頃に作ったやつ。ところで皆配色イメージって何のソフト使ってるんでしょうかね…?
前髪は後からマオのものに変えました。アイリスちゃんでトゥの前髪使ってたし。
うちの子楓菜ちゃんも赤系なので差別化も兼ねて朱色や黄色を使っているんですが、結果的にちびっ子っぽさのある雰囲気になりました。
ミキシング製作の場合キャラクター付けとかは割と後づけで、撮影しながらブンドドするときに固まってきます。完成したフェイスパーツ貼ったら「王子様系か…?」ってなりました。大きくなったら女子にモテるタイプ子かもしれません。
塗装は特に特殊なことをせず、久々の感覚を取り戻すように。一応初めて導入のネロブースminiな訳だけど、エアブラシ側は何も変わってないし。
大剣はキャンデイ塗装っぽくしてみたんだけど、どうだろう…?剣先にグラデーションかかるようにしたんだけど、ちょっと分かりにくいかも。内側の金色部分がお気に入り。
脚の塗装はベースの白→肌色→ホワイトパール→半艶の順。肌色と白は順番逆のほうが良かったかも…?
透け塗装やグラデーション、ちょっと大げさにやったほうが良いというのは分かってるんだけど結局加減がわからない。
透け感ある白はリリウムちゃんで塗った時のが気に入ってるんですが、ロストテクノロジー化してしまいました。どこかでまたチャレンジしたい。
最後に命名ですが、ラテン語で「晴れ」を意味するapricisから。命名悩みがちなんですが、今回は語感で決まりました。
そんな訳で目新しい技法を試したりはしていないものの、可愛い系の子を作れたと思います。
ぷにもふ組が2人揃ったし、並べるとかわいいの2乗。とても良かったのでTOP画像を差し変えました。全く関係ないけどTOP画像って単語使えるのめちゃめちゃ良いな。
ラビカちゃん作ったときはサイト公開作業と並行してたので余裕が無かったんですが、今回は自分で見返す用も兼ねて作業できました。ロストテクノロジー化を防いでいきたい。

いつも心に太陽を!
※コメントは最大500文字、5回まで送信できます